建設キャリアアップシステムの代行登録始めました!

 建設キャリアアップシステム(CCUS)は、建設業界で働く技能者の「資格」「就業履歴」「社会保険加入状況」などを一元的にデータ管理することで、公正な評価と処遇改善を目指すクラウド型の仕組みです。国土交通省が主導し、建設業振興基金が運営しています。

◎主な目的
  • 技能者の適正評価と処遇改善
    経験・資格に応じた評価を受け、賃金や待遇の向上につながる
  • 若年層の建設業参入促進
    キャリアパスを可視化し、将来性のある職業として魅力を高める
  • 業界のDX推進
    アナログ管理から脱却し、ICカードで入退場や履歴を自動記録
  • 不適切な雇用の是正
    社会保険加入状況などを管理し、偽装請負などを防止
◎登録するとどうなる?
  • 技能者には顔写真入りの「キャリアアップカード」が発行され、現場での就業履歴がクラウドに記録されます
  • 企業は技能者のスキルや経験を把握しやすくなり、適切な人材配置が可能になります
  • 経営事項審査でも加点対象となるなど、企業側にもメリットがあります

建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録は、技能者登録事業者登録の2種類があり、それぞれに手順と必要書類があります。まず技能者登録を中心に、事業者が代行申請するケースを想定して詳しくご説明します。

◎登録の流れ(技能者登録・事業者代行申請)

① 事前準備

  • 代行申請同意書の取得(技能者本人の署名)
  • 本人確認書類の準備
    • 顔写真付き(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 顔写真なしの場合は窓口申請が必要
  • カード用写真(JPG形式・294×378px)
  • 資格証明書類、社会保険加入証明書類など

② 登録内容の入力(インターネット申請)

  • CCUS公式サイトにログイン(事業者ID・パスワード使用)
  • 技能者情報を入力
  • 氏名・住所・所属事業者・職種・経験・学歴など
  • 保有資格・研修受講歴・表彰歴など(詳細型登録の場合)

③ 書類の添付

  • 本人確認書類(PDFまたは画像)
  • 同意書類(代行申請同意書、個人情報取り扱い同意書など)
  • 資格証明書類、保険加入証明書類など

④ 登録料の支払い

  • 技能者登録料:2,500円(税込)
    ※事業者がまとめて支払うことも可能

⑤ 登録完了・カード発行

  • 登録内容に不備がなければ、約3週間で技能者IDとキャリアアップカードが発行されます
📌 注意点
  • 登録方法は原則インターネット申請ですが、本人確認書類によっては窓口申請が必要です
  • 詳細型登録を選ぶと、経営事項審査で加点対象になります(資格・研修・表彰歴の登録が必要)
  • 登録内容に不備があると修正対応が必要になり、時間がかかるため、マニュアルを事前に確認するのが重要です

次に事業者登録の流れを見ていきます。

◎事業者登録の流れ(インターネット申請)

① 事前準備

  • メールアドレスの取得(ID通知に使用)
  • 事業者確認書類の準備
    • 建設業許可証明書または許可通知書(許可ありの場合)
    • 履歴事項全部証明書+納税証明書(許可なし法人)
    • 所得税確定申告書または個人事業の開始届(個人事業主・一人親方)
  • 社会保険加入証明書類
  • 健康保険・厚生年金・雇用保険・退職金制度・労災保険など
    ※加入していない制度は提出不要

② 登録申請(公式サイトから)

  • CCUSの事業者登録ページにアクセス
  • 事業者情報を入力
    • 商号、所在地、代表者、資本金、業種、建設業許可番号など
  • 社会保険加入状況の入力
  • 加入の有無と証明書類の添付(JPG形式)

③ 登録料の支払い

  • 法人 = 10,000円
  • 一人親方 = 0円(ただし管理者ID利用料2,400円)

※クレジットカードまたはコンビニ払いが可能

④ 登録完了・事業者ID発行

  • 審査完了後、事業者IDがメールで通知されます(通常1〜1.5ヶ月)
  • ID取得後、技能者の所属登録や現場運用が可能になります

当事務所では、法人の事業者登録から技術者の登録まで一貫して代行いたします。建設CCUSの導入をご検討の方、お気軽にご相談ください。